京都の寒い冬でも美味しく体ポカポカ!京都のあったかグルメまとめ3選

まとめ

世界を代表する観光地である京都。しかし夏は暑くて冬が寒いのが特徴。雪の積もった神社仏閣など冬の京都の美しさは思わず息を飲むほどですが、寒さが足元から伝わる底冷えのする寒さも格別。

そこで食べくなるのが体が温まるあったかグルメ。京都では寒い冬を乗り切るための工夫をされた料理が古今色々誕生しています。

ごはんやスイーツ、ちょっと変わり種まで幅広く集めたので、キーンと冷えた冬の京都旅行で寒さに心が折れそうになる前に参考にしてみてください。

冨美家の京のたぬきうどん

寒い冬の京都で食べたいあったかグルメとして、まず最初に紹介するのは「たぬきうどん」。
全国的にたぬきうどんといえば、揚げ玉の入ったうどんですが京都のたぬきうどんは少し変わり種。

トロリとして甘みのある優しい餡かけのダシに刻んだ油揚げが入っていて、上にはたっぷりのおろし生姜。餡かけの保温効果にピリッとした生姜の刺激で体の中から温めてくれる料理として、冬の京都の風物詩的メニューとして人気があります。

そんな京都のたぬきうどんを食べるのにオススメのお店が冨美家(ふみや)。京の台所と呼ばれる錦市場にあるうどん屋さんで、観光客だけでなく京都に住む人の普段使いのお店としても利用されている人気のお店です。

冨美家でのメニュー名は「京のたぬきうどん」。優しい餡かけダシと甘めの刻み油揚げとツルツルとしたのど越しのうどん、すり下ろし生姜と九条ネギもたっぷりで、食べると体がポカポカと温まる、まさに京都のたぬきうどんというスタイルとなっています。

冨美家(ふみや)の詳しい記事はコチラをお読みください

■京都の定番あったかメニュー!少し不思議なたぬきうどんを冨美家で食べる
https://tabicatalog.com/fumiya01/

【冨美家(ふみや)へのアクセス】

電車、バス各線から河原町へ向かい、錦市場を西へ歩いていって5つ目の交差点にお店があります。

【冨美家(ふみや) 店舗情報】

住所京都府京都市中京区錦小路通堺町西入中魚屋町493
TEL075-221-0354
営業時間11:00~16:30(L.O.)
アクセス阪急京都河原町駅より徒歩10分
定休日年末年始(1月1日、2日休み)
公式サイトhttps://www.kyoto-fumiya.co.jp/

イクスカフェのほくほくお団子セット

寒い冬の京都で食べたいあったかグルメとして次に紹介するのは「ほくほくお団子セット」。何だか可美味しそうなお団子が登場しそうな予感のするワードですが、可愛いヴィジュアルも正に冬に食べたいスイーツという感じ。

このほくほくお団子セット、お団子と一緒に小さな七輪が提供され炭火で団子を炙って焦げ目を付けながら食べるというメニューで、京都の奥座敷である嵐山や京都でも有数の歓楽街である祇園周辺にお店のある和モダンなお店のイクスカフェで食べられます。

自分自身で炭火で炙ったお団子は香ばしさが抜群な上に楽しさもあって、京都で食べるお団子の中でも記憶に強く残る特別な存在となっています。

またお団子を食べる前後には炭火で手を温めることもちろん可能。普段あまり接する機会のない炭火は、実際に手をかざしてみるとハッとするほど温かく、京都の冬の寒さの中ではそれだけで嬉しくも頼もしい存在となっています。

イクスカフェの詳しい記事はコチラをお読みください

■七輪の上のほくほくお団子セットでおなじみのイクスカフェ!嵐山の人気店が祇園でも
https://tabicatalog.com/excafegion01/

【eXcafe 祇園新橋店(イクスカフェ)へのアクセス】

京阪電車祇園四条駅をおりて北へ向かい、白川沿いを東に向かい辰巳大明神の神社を左に曲がってすぐの場所にあります。

【eXcafe 祇園新橋店(イクスカフェ) 店舗情報】

住所京都府京都市東山区元吉町57-1 1F
TEL075-533-6161
営業時間8:00~18:00(L.O.17:30)
アクセス祇園四条駅から330m
定休日無休
食べログページhttps://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26033287/

哺哺肉骨茶の肉骨茶(バクテー)

次に紹介するのは、ちょっと変わり種の肉骨茶(バクテー)というメニュー。こちらの料理は名前に茶の文字がありますが、お茶ではなくマレーシアやシンガポールで飲まれているスープの名前。

バクテーは中国から強く影響を受けて漢方文化のある両国の漢方ベースのスープで、具材には豚肉のスペアリブが使われています。そんなバクテーが食べられるのは京都市役所の少し北にある「哺哺肉骨茶(Boo Boo Bakkutteh/ブーブーバクテー)」というお店。

オシャレなカフェ風の外観の建物奥に中華な空間が広がっていてバクテーをメインにした定食が食べられます。

スペアリブ漢方スープという何だかパワフルなジャンルのバクテーですが、意外と爽やかで飲みやすくライトな漢方の醤油ベースのスープという感じで日本人にも抵抗のないテイスト。ちなみにスペアリブのお肉は割とガシッとしていて食べ応え充分という食感となっています。

バクテーは油條という中国揚げパンを浸して食べるスタイルでスープは飲みきると店員さんにやかんで豪快に加湯(ジャータン)してもらえるので、寒い冬にもピッタリのメニューとなっています。

哺哺肉骨茶(ブーブーバクテー)の詳しい記事はコチラをお読みください

■肉骨茶(バクテー)はスペアリブの漢方スープ!京都で味わうマレーシアの味
https://tabicatalog.com/booboobakkutteh01/

【哺哺肉骨茶(Boo Boo Bakkutteh/ブーブーバクテー)へのアクセス】

京都市営地下鉄東西線の京都市役所前駅をおりて北へ歩いてすぐの場所にあります。

【哺哺肉骨茶(Boo Boo Bakkutteh/ブーブーバクテー) 店舗情報】

住所京都府京都市中京区榎木町99-1
TEL075-211-1511
営業時間12:00~22:00
アクセス京都市役所前駅から225m
定休日水曜日
公式サイトhttps://booboobkt.com/

あなたの次の旅にオススメな宿-スポンサーリンク-

冬の京都を旅行して温かグルメを楽しむなら、
国内旅行の最大手の楽天トラベルがやっぱり安心便利でお得!

あわせてお読みください

旅カタログでは今回の冬の温かメニュー記事以外にもテーマに沿ったスポットごとに記事を凝縮したまとめ記事も複数ラインナップ。京都の喫茶店とカフェや京スイーツ、おばんざいランチの記事などもまとめてあるのであわせて読んで京都旅行の計画にお役立てください。

京都の喫茶店&カフェのまとめ記事はコチラをお読みください

■京都の喫茶店&カフェまとめ5+1選!定番の人気店から意外な穴場のお店まで
https://tabicatalog.com/kyotocafe01/

おばんざいランチのまとめ記事はコチラをお読みください

■京都でおばんざいランチならココ!1000円台で本格派を堪能できるお店まとめ5+1選
https://tabicatalog.com/obanzaimatome/

またサイト全体のまとめ記事をまとめた記事もあります。よかったら気になるスポットがあるかぜひ確認してみてください。

まとめ記事のまとめ記事はコチラをお読みください

■旅するグルメライターがオススメのスポット大集合!旅カタログのまとめ記事のまとめ
https://tabicatalog.com/matome/

タイトルとURLをコピーしました